GW 岐阜温泉紀行、最後の湯
夏休みに温泉紀行ができなかった事もあり
ここまで引っ張ってしまった...
岐阜県は土岐市 柿野温泉
善い風情のお宿
鶯鳴荘

到着した日は入れなかったんですが
ご親切にも帰宅日に寄らせて頂く予約をさせてくださり
幸先の良いスタートを切った岐阜温泉紀行
生憎の天気で薄ら寒い日に寄らせて頂きました
GW 終盤で宿泊の方もなさそうなうえ
日帰り入浴だけにも関わらず
ご主人?とおぼしき方が、宿の法被まで着込んでお出迎え!
感動です
善き時代のおもてなし
ご丁寧に案内して頂き浴場へ

巨石に囲まれたレトロなタイルの湯船
柄杓の置かれた小さな湯溜まり

ここが源泉でしょうか

湯量は豊富とは言えませんが
綺麗な湯で満たされた湯船を贅沢貸切

チョロチョロ溢れてる
細かい笹の葉型のタイルが混じる手の込んだ造り

恐らく一人だけだろう日帰り客なのに
脱衣所も暖めてくれている

他にもレトロな談話室やら
本当は泊まってゆっくり見たい所だらけ
ご主人?は法被を着たまま玄関口に居てくれて
お見送りまでしてくださった
経年劣化は否めず、今時の人には受けないと思います
ただ、本当に善き時代の温泉宿を体験させて頂きました

ありがとうございました!
昨日は浜松宿泊
日帰りでも行けるけど
ちょっとキツイのでビジホ泊まり
ただ、市街は混んでいるので敢えて郊外
と、近くに気になっていたメダカ屋があるので覗いてみたい
「めだか直売所」さん

住宅街の中
結構な数の水槽

開店同時くらいに行ったら
まだ、誰もいないので店主さんに育て方のコツを教わる
そうこうしているうちに、他のお客さんも来たので
欲しいメダカを購入
幹之メダカ

昔ながらからの改良メダカで今は下火な品種だけど
家のメダカが係累が進んで色落ちが激しいので
店主さんも売れないから親メダカは居ないと言いつつ
仔メダカなら...と、かなり安く出してくれました
おまけに「楊貴妃飼ってる?」と言う話の流れで
楊貴妃の仔メダカをサービスしてくれた!
大分前に頂いた、我が家のメダカ原点の三色楊貴妃達
大分黒色が強くなってしまったので、混遊させよう
商売にならない客で申し訳ないです...
早々に帰って放流
ヤマトヌマエビも食欲旺盛

ペレット入れた瞬間に掴んでチマチマ
また水換えしてやんなきゃ
昨日はコロナ罹患中に
亡くなってしまった親類のお悔やみに埼玉遠征
渋滞に巻き込まれ往復運転8時間以上
帰ってすぐ寝たお陰でスッキリ
今日は久しぶりに東海道散歩に
無理しないよう車を停めた後はバスも使う

前回のセーブポイント、浜松アリーナ
降ります!

浜松アリーナから出発

バス路線が東海道だったので
バスから下見してましたが
史跡は皆無

3時のオヤツは文明堂ー
呟きながら街散歩
辛うじて東海道を歩いていると思い込める
これ

これ無かったら、ただの街散歩
でも以前より歩きやすい
少しですが暑さも和らいだか
5000歩弱で浜松駅に隣接するアクトタワー見えてきた

まだ歩けるので市街地方面も歩くか

ちょっと疲れてきた...
と思った矢先
!

夢舞台東海道の道標だ
浜松宿
よし、もう少し歩こう
今日のセーブポイントになる場所探し
駅から大分離れてしまった
ここでセーブ

ここにもあるけど
これは次回によく見ることにする
結局、11000歩
2時間、7キロ歩いた